PR

【ガジェット・PC周辺機器】買って良かったもの 2024年

【ガジェット・PC周辺機器】買って良かったもの 2024年 ガジェット
この記事は約6分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

私が2024年に買って良かったものを紹介します。

2024年は高額のガジェットの購入が少なく、周辺機器や小物を多く買った1年でした。

その中から特に買って良かったものをガジェット・PC周辺機器から選りすぐって紹介します!

[PR]

入力機器:買って良かったもの

ロジクール MX Master 3 (マウス)

マウスはロジクール MX Master 3 を使用中です。
3sではなくMX Master 3を購入しました。

横スクロールができるマウスを探していて、値段が安かったからという理由が大きいですが、自宅用なのでクリック音がする旧モデルを選びました。
今では新品の購入は難しいので程度の良い中古を探すしかありません。

今から購入するのであればMX Master 3sがおすすめです。

Logicool G G402 (マウス)

もう1つ使用しているマウスが、Logicool G G402です。
ゲームをするわけではないのですが、Logicool G HUB というソフトでLogicool Gシリーズをまとめて管理ができるので選びました。

Logicool G Blue Yeti BM400BK (マイク)

マイクはBlue Yetiを使用中です。
Logicool G HUB というソフトでLogicool Gシリーズをまとめて管理ができるので選びました。
買ったはいいけど、使用する機会があまりないので少しもったいないです。

音質や集音性能はBlue VO!CEというソフトを使う前提であればピカイチです。
細かく設定をカスタマイズでき、環境音を拾いにくい高音質なマイクとして使用できます。
ソフトなしの意場合は、高感度マイクと言った感じで扱いにくいマイクになってしまいます。

ちなみに仕事用としては専用ソフトなしでも使いやすいマランツプロ M4Uを愛用しています。

Logicool G PRO G-PKB-002LN (キーボード)

キーボードはLogicool G PROの赤軸(リニア)モデルを使用中です。
ソフトウェアのライティング設定にやや不満はあるものの、タイピングのしやすさは申し分ないです。

Logicool G PROの前は、Razer BLACKWIDOW ULTIMATE STEALTH 2016を使用していました。
仕事でテンキーなしのノートPCを使うので、その影響でテンキーを使わなくなり、省スペースなキーボードに変更しました。

Amazonベーシック ダイナミックサウンドスピーカー

テレビ会議の音声出力用にAmazonベーシックのPCスピーカーを購入しました。
低価格帯のPCスピーカーでは Creative PebbleFUNLOGYが有名ですが、人の声が聞き取りやすそうなAmazonベーシックの物を購入しました。
音楽用途であれば、Creative PebbleFUNLOGYの二択だと思います。

Amazonベーシック(Amazon Basics)
¥1,256 (2025/01/31 11:26時点 | Amazon調べ)

EMEET C950 (Webカメラ)

仕事用のWebカメラとしてEMEET C950を購入しました。
低価格ながらそこそこの性能がありコスパに優れているWebカメラです。

[PR]

パソコン小物:買って良かったもの

モニターアーム 2画面

2画面用のモニターアームで、ディスプレイの下のスペースを有効に使えるようにしました。
デスクの整理が目的です。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahoo!

NEEWER カニクランプ

マイク「マランツプロ M4U」を固定するのに購入しました。
マイクスタンドが邪魔になるので、クランプでマイクを固定して使用していました。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahoo!

ゲーターフレームワークス ミニブームアーム

ゲーターフレームワークス ミニブームアームに「マランツプロ PC M4U」を固定、マイクが口元にするようにしました。
マイクを使わない時は跳ね上げておけば邪魔にならないので便利です。
先のNEEWER カニクランプと組み合わせてモニターアームに固定しています。

ガススプリング式モニターアーム & ノートPC用マウント

ガススプリング式モニターアームとノートPC用マウントを組み合わせて、Amazon Fireタブレットを設置しています。
デスクで作業をする時はYoutubeを流しっぱなしです。

[PR]

スマホ関連:買って良かったもの

USB充電器 PD65W

旅行用にUSB充電器でPD65Wのものを2つ買いました。
USB type-Cの単ポート使用で最大65W出力、2ポート使用だと45Wと20Wです。
65W、45Wであれば充電が速いので緊急時にも使えます。
就寝前は全ポート使って充電をしていました。
旅行用なので安いものを探して購入したのですが、きちんとした性能で今では常用しています。

[PR]

スマートホーム関連:買って良かったもの

Xiaomi (シャオミ)スマートカメラ C301

ネットワークカメラ・スマートカメラのXiaomi C301を2台購入しました。
我が家では室内撮影ではなく、室内から屋外を撮影する監視カメラとして使用しています。
街灯程度の明かりがあればはっきりと撮影できる暗所撮影の能力の高さで選びました。

フル機能で使うには、Xiaomi Home Secureというクラウドストレージサービス(350円/月~)の加入が必要ですが、加入せずともSDカードへの常時録画が可能です。

[PR]

番外編:買って良かったもの

ケーブル結束バンド

ケーブルを結束するためのバンドを購入しました。
今まではケーブルを束ねるものは特に決めておらず、購入物に使われていた被覆付きのビニール針金等を使っていました。
針金がなく、ケーブルを束ねられないことが多々あったので購入しておきました。
マジックテープのような素材でどこでも留められるのでとても便利です。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahoo!

マッサージクッション

ひょっとしたら2024年のベストバイはマッサージクッションなのではないかと思えるほど愛用しています。
ゲーミングチェアに固定して、仕事やパソコン作業をしながらマッサージしています。

中古ノートパソコン(Core-i5 8250U Windows11)

機種にこだわりはなかったので、Windows11に対応しているIntelの第8世代CPUのノートパソコンを探して購入しました。
購入した機種はdynabook R63/M5です。

普段使っているパソコンはデスクトップ型なので、リビングや外出先でも使えるように購入しました。
Amazonや楽天で検索をする時、スマホでもいいのですがパソコンの方が効率が良く、家族と一緒に画面が見られるので、想定していたよりも使用機会が多いです。

[PR]

「買って良かったもの」と言えるモノを選ぶコツ

大きなお世話かもしれませんが、私がガジェットやPC周辺機器を買う時に意識している点をまとめます。
私自身への戒めでもあります。

有名Youtuberでも、大きな利益を上げている有名ブロガーでもない、普通の会社員の私の考え方です。

  • 新しいものを買う時は、気に入っているブランド・メーカーから探す
  • 値段・機能・デザインに納得できなければブランド・メーカーは問わない
  • 買い替える必要のないガジェットの場合は中古も検討する
タイトルとURLをコピーしました