スマートフォンと連動して体重などを管理するスマート体重計・スマート体組成計。
スマート体重計・体組成計の進化系が今回レビューする「スマートバスマット」です。
毎日の体重測定を習慣化したくてもできない人は多いのではないでしょうか。
習慣化できない理由の1つが「体重計の置く場所問題」。
出しっぱなしにしておくと邪魔、かといって1回しまうと出すのが面倒くさい。
事実、販売されている体重計の多くは薄型で、邪魔にならないようにしまえることが前提になっています。
スマートバスマットはその前提を覆した商品。
出しっぱなしが当たり前でしまう必要のないバスマットに、体重計・体組成計の機能が付いています。お風呂やシャワーの時にほんの数秒乗れば体重はもちろん、体脂肪率やBMIの測定も完了します。
思い付きそうで思い付かなかった発想のスマートバスマットには体重表示がありません。
体重測定を習慣化できないもう1つの理由が「体重という現実を突きつけられる」こと。
あえて体重を表示しないことでストレスから解放して習慣化しようという斬新なアプローチです。
体重などの測定したデータはスマートフォンのアプリに連動されるので、あとから好きな時に確認すればよいのです。
体重表示のない体重計・体組成計「スマートバスマット」をレビューします。
※レビューに使用しているモデルは、「体組成計ポケモンモデル」です。
※スマートバスマット 体組成計ポケモンモデルは開発・販売元のissinからサンプルの提供を受けていますが、記事の内容は一任いただいています。



公式サイトならスマートバスマットが10%OFFで購入できます。
リンクからの購入で10%OFFが自動適用されます。
適用されない場合はクーポンコード【 03review 】を入力してください。
スマートバスマット の特徴
バスマット
スマートバスマットは、バスマット部分と体重計部分の2つから構成されます。
バスマットはソフト珪藻土マットで洗濯機で丸洗いができるタイプです。
ソフト珪藻土マットは1枚付属していて、写真は「体組成計ポケモンモデル」の「ピカチュウとカビゴンの足跡」です。

4つある棒状の刺繍の位置に足をのせます。
吸水力もしっかりあるので、バスマットそのものの機能としても問題ありません。
マットの裏面には滑り止めが付いています。

交換用マットは別売りもされているので毎日交換することもできます。
シンプルな単色のマットのほか、ポケモンやミニオンがデザインされたマットもあります。

複数人で使うのであれば、交換用マットを準備した方が良いです。
体重・体組成計
体重・体組成計の部分には体重を表示するディスプレイがありません。
本来はディスプレイがある部分には充電端子があります。

裏側には滑り止めの大きなゴム足が4つと、中央上部にボタンが1つだけあります。
ボタンは電源や接続設定を行う時に使用します。

充電は付属してくる専用のUSBケーブルで行います。
端子はワイヤレスイヤホンなどで採用されている形状に近いです。

付属のケーブルは2mと長めです。
スマートバスマットを動かさなくても充電しやすいように配慮されています。
充電用のアダプタもきちんと付属します。

5V1.2Aなので出力は最大6Wと少なめなので、他の家電製品のことを気にせず充電できます。
製品概要・スペック
スマートバスマット体組成計モデルのスペックです。
測定項目は15項目と多いのが特徴です。
またBluetooth接続だけではなくWi-Fi接続(2.4GHzと5GHz)にも対応してます。
スマホ連動・データ連携はWi-Fiで行うので、計測時にスマートフォンが近くになくても問題ありません。
サイズ | 500mm×350mm×20mm |
---|---|
重量 | 4.8kg |
計量範囲 | 6〜180kg |
最小表示 | 6〜90kg±100g 90〜180kg±200g |
測定項目 | 体重 BMI 体脂肪率 内蔵脂肪レベル 筋肉量 体内年齢 基礎代謝量 体水分率 推定骨量 皮下脂肪率 タンパク質 除脂肪体重 体脂肪量 骨格筋量 ボディタイプ |
登録できる人数 | 8人 |
使用アプリ | ウェリーアプリ |
外部アプリ連携 | Appleヘルケア Google Fit(ヘルスコネクト経由) |
電池 | 充電式 ※リチウムイオン蓄電池(内蔵) |
充電持続時間 | 1日3回測定の場合で3ヶ月 |
通信方式 | Bluetooth 5.0 Wi-Fi(2.4GHz / 5GHz) ※Wi-Fi環境は必須 |
多彩な体重管理モード
スマートバスマットは単に計測するだけではなく、家族それぞれにあった体重管理モードがあります。新生児から測定できるベビーモードや、なんとペットの体重管理ができるペットモードもあります。
ペットもしっかりと家族の一員として考える企業姿勢は愛猫家としては嬉しい限りです。
- 健康維持モード
- ダイエットモード
- チャイルドモード
- マタニティモード
- ベビーモード
- ペットモード
- 持病ケアモード
ベビーモードやペットモードでは抱っこ状態で体重を測定します。
次に一人の状態で体重を測定して赤ちゃんやペットの体重を割り出してくれます。
もちろんアプリにもきちんと記録してくれます。
ウェリーアプリ
体重などの測定項目の記録
スマートバスマットには体重表示がないので、体重などの測定結果はウェリーアプリで確認します。
ウェリーアプリでは体重のほか、BMIと体脂肪率が一目でわかります。
体重は変化量が強調して表示されています。
詳細から各測定項目のデータを確認できます。

内臓脂肪レベルと皮下脂肪率が「高」になっていて注意が必要そうです。
健康診断でも同じ結果だったので測定結果はかなり正確です。
各測定項目をタップすると、過去データなどさらに詳細に見ることができます。

アプリの操作は直感的でわかりやすく、迷うことはほぼありません。
体重測定がゲーム感覚で習慣化しやすい
体重測定が習慣化できるように、「ウェルネスチャレンジ」というタスクが準備されています。
ウェルネスチャレンジはタスクをこなすとリターン(報酬)がもらえるので、ソーシャルゲームのデイリーミッションのようにゲーム感覚でこなせます。
ウェルネスチャレンジには、「バスマットに乗るだけの体重測定」「食事写真を撮影して栄養分析する栄養管理」の簡単なタスクと、「スイカゲームエクササイズ版」「5分間のエクササイズ」の運動するタスクが準備されています。
「体重測定」のタスクには交換用のバスマットが50%OFFになる特典もありました。

「運動習慣」にはスマートバンドの30%OFFクーポンがありました。
エクササイズ版スイカゲームは、その名の通りスイカゲームを体を動かして操作します。

食事の記録
ウェリーアプリでは食事の記録もつけることができます。
写真からウェリーくんが料理を判断してカロリーまで登録してくれるので、ポチポチとに入力する必要はありません。
さらに写真のタイムスタンプ(撮影日時)から日時まで特定して登録してくれるのでるので、写真だけ撮影しておけば登録は後からでも大丈夫。

写真を撮り忘れても、料理名を入力すればカロリーを算出して登録してくれます。

さらに同社のSmart Recovery Ringを併用すれば消費カロリーも把握することができます。
Smart Recovery Ringは名前の通りリカバリー(回復度合い)を数値で教えてくれるので、毎日の健康管理におすすめです。
家族の体重管理ができる
スマートバスマットはユーザーを8名まで登録できるので、家族で使用することもできます。
さらに赤ちゃんやペットの体重管理もできます。
体重を見られたくない時は、「別々のスマホで管理」から招待すればお互いのデータは見えなくなっていて、家族間の体重測定もしやすいように設計されています。
(共有設定をすれば見られるようになります。)

小さいお子さんなど、スマートフォンを持っていなくてもスマートバスマットを使用できます。
この場合、お子さんの体重は管理者のスマートフォンで管理しますが、共有設定をすれば夫婦それぞれのスマートフォンで見ることも、体重を測定するもできるようになります。
ペットの体重管理ができる
スマートバスマットは犬や猫などのペットの体重管理もできます。
測定方法は、ペットをバスマットに乗せて計測する「おすわり測定」か、抱っこして計測する「抱っこ測定」の2つの方法があります。
我が家の猫はおとなしく測定させてくれないので、抱っこ測定で測定してみました。
アプリの指示に従ってまずは抱っこした状態で測定し、次にペットをおろした状態で測定します。
引き算でペットの体重を算出するようです。

計測したペットの体重は過去の体重も含めて管理されます。

猫の体調の変化は体重に出れることも多く、特に急激な体重の減少には注意が必要です。
飼い主と同じスマートバスマットで計測できて、しかも同じアプリで管理できるのは習慣化しやくとても便利だと感じました。
サブスク不要で使える
ここまでのアプリの機能は、サブスク契約なしですべてが利用できます。
もっと徹底的に管理したいという人には有料プランの「ウェルネスプラン」も提供されています。
スマートバスマット のまとめ
スマートバスマットを使用して感じたのが、体重測定を習慣化して欲しいという開発者の思いが詰まっていることです。
置き場所に困るならバスマットにすればいい、体重を見るのがストレスになるなら表示しなければいいと、とにかく発想がすごいの一言に尽きます。
そして家族の誰もが使えるように多数の体重管理モードを備え、家族であっても機微な情報である体重を管理するためのアプリの出来も秀逸です。
家族の一員であるペットの体重測定や体重管理、さらには遠くに住む家族の健康管理までをも想定した見守りモードまであります。
気になる点を強いてあげると、本体の重量が4.8kgとやや重めな点ですが、頻繁に動かす必要はないので気になりません。
すばらしい商品コンセプトと設計思想で、これらを高い完成度で実現している非の打ちどころがない商品というのが正直な感想です。
スマートバスマット のおすすめ度
商品名 | Smart Recovery Ring |
---|---|
おすすめ度 | |
使用期間 | 2025年7月~ 1ヶ月(使用中) ※ 2025年7月18日時点 |


公式サイトならスマートバスマットが10%OFFで購入できます。
リンクからの購入で10%OFFが自動適用されます。
適用されない場合はクーポンコード【 03review 】を入力してください。