PR

薄型キーボードのおすすめ11選:パンタグラフ&メンブレンキーボード

薄型キーボードのおすすめ11選:パンタグラフ&メンブレンキーボード おすすめガジェット
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

デスク上で場所を取らず片付けやすく、また持ち運びや携帯性に優れているのが薄型キーボードです。

キーボードのサイズは用途に合わせて選ぶのがおすすめです。
会社やオフィス、外出先や自宅など持ち運びに便利なのはスリムキーボード(60%キーボード)です。

Excel作業が多い人には、テンキーやENDキーなどが独立しているフルサイズキーボードか、テンキーがある96%キーボードがおすすめです。

本記事では、おすすめの薄型キーボードをキーボードのサイズ別に紹介しています
選定するにあたり、Bluetooth接続日本語配列JIS配列)を条件にしています

薄型キーボードは、ノートパソコンに多く採用されているパンタグラフ式か、キー部分に突起のある1枚のシートで構成されるメンブレン式が主流です。
キータイプは製品名と一緒に記載しているので参考にしてください。

パンタグラフ式 薄型キーボードの特徴
  • ペチペチ・パチパチといったタイピング音
  • キーストロークが浅く軽快なタイピング感
  • 価格はやや高め
  • タイピングが強い人は音が大きくなりやすく、キーが割れやすい
メンブレン式 薄型キーボードの特徴
  • スコスコ・ポスポスといったタイピング音で静音
  • キーストロークはパンタグラフ式に比べて深め
  • 低価格帯が多い
  • タイピングが軽い・弱い人には深めのキーストロークが向かない

※ページ内の価格は2025年5月26日時点のものです

[PR]

おすすめの薄型キーボード フルサイズキーボード

ロジクール SIGNATURE SLIM K950 【パンタグラフ式】

薄型でフルサイズのキーボードの1つ目は「ロジクール SIGNATURE SLIM K950」です。
約1万円の価格で、ロジクールのキーボードの中では中価格帯に位置します。
カラーバリエーションはブラックとホワイトの2色。
最上位機種と比べてもタイピング感は遜色なしと評判のキーボードです。

ロジクール MX KEYS S KX800s 【パンタグラフ式】

ロジクールの薄型キーボードの最上位モデルが「ロジクール MX KEYS S KX800s」です。
価格は約2万円。
キーの文字を透過するタイプのバックライトとキートップにある丸いくぼみが特徴です。
カラーバリエーションはグラファイトとペイルグレーの2色。

エレコム TK-FBM120KBK 【メンブレン式】

エレコム TK-FBM120KBK」は、メンブレン式ながらキーストローク2.5mmの薄型キーボードです。
メンブレン式という事で価格が抑えられ、2,000円強で販売されています。

[PR]

おすすめの薄型キーボード 96%キーボード

UGREEN KU005 【パンタグラフ式】

選択肢の少ない96%の薄型キーボードの1つ目は「UGREEN KU005」です。
パンタグラフ式ながらセール時には約3,500円で購入できる価格が魅力的。
4台のデバイスに接続できるマルチペアリング対応です。

エレコム FBP101BK 【パンタグラフ式】

96%の薄型キーボードの2つ目は「エレコム FBP101BK」です。
エレコム FBP101BKもパンタグラフ式ながら約3,500円で購入できます。
3台のデバイスに接続できるマルチペアリング対応です。

サンワサプライ 400-SKB072 【パンタグラフ式】

96%の薄型キーボードの貴重なホワイトは、「サンワサプライ 400-SKB072」です。
3台のデバイスに接続できるマルチペアリング対応で、キー配列をWindowsとMacで変えられるのが特徴。
価格は約3,600円~約4,000円です。

[PR]

おすすめの薄型キーボード スリムキーボード(60%キーボード)

ロジクール MX KEYS mini KX700 【パンタグラフ式】

スリムキーボード(60%キーボード)の1つ目のすすめは「ロジクール MX KEYS mini KX700」です。
MX KEYS Sのスリムサイズモデルで価格はセール時で約13,500円です。
キーの文字を透過するタイプのバックライトとキートップにある丸いくぼみも健在。
カラーバリエーションはグラファイトとペイルグレーに加えローズの3色展開です。

Keychron B1 Pro 【パンタグラフ式】

スリムキーボード(60%キーボード)の2つ目のすすめは「Keychron B1 Pro」です。
スペースグレー、ホワイトに加えファミコンのようなカラーリングのレトロレッドの3色展開です。
スペースグレーはかな印字のないモデルもあります。
Fnキーがスペースキーの右サイドにあるキー配列は好き嫌いが分れるところです。

エレコム TK-FBP102【パンタグラフ式】

3つ目は約2,500円で購入できる価格が魅力的な「エレコム TK-FBP102」です。
低価格ながらもキータイプはパンタグラフ式を採用。
カラーリングはブラックとシルバー、ホワイトの3色展開です。

エレコム TK-TM15BPGM 【パンタグラフ式】

同じくエレコムから薄さにこだわった「エレコム TK-TM15BPGM」を紹介。
最薄部5.7mmの厚さ12mmの薄型キーボードです。
各OSに適した入力モードに切り替え可能で、3台までのマルチペアリングに対応しています。
価格は5,000円前後です。

Lenovo ThinkPad トラックポイント キーボード II 【パンタグラフ式】

最後はちょっと変わったところで「Lenovo ThinkPad トラックポイント キーボード II」を紹介。
ノートパソコン「ThinkPad」のキーボード部分そのままの薄型キーボード。
もちろん印象的な赤いトラックポイントもそのままです。
価格は約1.5万円です。

タイトルとURLをコピーしました