PR

10/4更新 Xiaomi 15T Proがポイント10倍!Xiaomi楽天市場店のお買い物マラソン

10/4更新 Xiaomi 15T Proがポイント10倍!Xiaomi楽天市場店のお買い物マラソン 楽天のセール情報
この記事は約5分で読めます。
記事内に広告が含まれています。

楽天お買い物マラソンが10月4日(土)20:00~10月9日(木)1:59まで開催されています。Xiaomi公式 楽天市場店ではお買い物マラソンに合わせてセール企画を実施するのが恒例、今回は10月4日9時からセールが開催されています。

Xiaomi公式 楽天市場店では、楽天カード&楽天モバイルユーザーならポイント7倍~になるのでスマホやタブレットなどの高額商品の購入はとてもお得。
販売価格は機種にもよりますがAmazonと同価格になることが多く、ポイントの分だけ楽天市場店の方割安になります。

お買い得品は2機種。
1つ目は9月26日に発売された「Xiaomi 15T Pro
12GB+256GBモデルが109,800円ポイントが10倍です。
2つ目は7月8日の発売直後から人気機種になった「POCO F7
12GB+256GBモデルは48,980円、12GB+512GBモデルは58,980円です。

39ショップ限定ポイント2倍勝ったら倍キャンペーン5と0の付く日は楽天カードで4倍へのエントリーもお忘れなく!

※ページ内の価格は10月4日時点の価格です。

[PR]

スマートフォン

POCO F7(12GB+256GB) :48,980円(クーポン込み)

POCO F7は、2025年7月8日発売のF7シリーズの最新機種。
カメラはF7 Proと同等の性能、SoCはSnapdragon 8s Gen 4を採用しています。
6,000円クーポン適用で、256GBモデルは48,980円、512GBモデルは58,980円になります。

Xiaomi 15T Pro (12GB+256GB) :109,800円(ポイント10倍)

Xiaomi 15T Proは2025年9月26日に発売されたモデルです。
SoCはMediaTek Dimensity 9400+を採用、メモリは12GBです。
カメラ性能はライカSummilux光学レンズを搭載、光学ズーム倍率は5倍と申し分なし。
ディスプレイのリフレッシュレートは最大144Hz、おサイフケータイにも対応した全部入りハイスペックスマートフォンです。

256GBモデルはAmazonプライム感謝祭と同じ109,800円ですが、ポイント10倍が付きます。
512GBモデルはプライム感謝祭と同じ119,800円、1TBモデルはプライム感謝祭より5,000円安い124,800円(5,000円OFFクーポン適用)です。

POCO F7 Ultra(12GB+256GB) :75,980円

POCO F7 Ultraは、POCOシリーズの最上位機種に該当します。
SoCはSnapdragon 8 Eliteを採用、メモリとストレージが12GB+256GBと16GB+512GBの2モデルがあります。
12GB+256GBモデルは75,980円、16GB+512GBモデルは85,480円です。

POCO X7 Pro(8GB+256GB) :39,980円

POCO X7 Proは、SoCにMediaTek Dimensity 8400-Ultraを搭載したスマートフォン。
Dimensity 8400-Ultraの性能はSnapdragon 8 Gen 2に近い性能です。
8GB+256GBモデルは39,980円、12GB+512GBモデルは49,980円です。

POCO F6 Pro(12GB+512GB) :54,980円(クーポン込み)

POCO F6 Proは、SoCにSnapdragon 8 Gen 2を搭載した2024年5月発売のスマートフォンです。
メモリは12GB、5G対応&WiFi 7対応と十分なスペックです。
25,000円クーポン適用で54,980円になります。

POCO M7 Pro 5G(8GB+256GB) :24,980円

POCO M7 Pro 5Gは、2025年4月に発売されたスマートフォンです。
SoCにMediaTek Dimensity 7025-Ultraを搭載したミドルレンジに位置するスマートフォンです。Dimensity 7025-Ultraはゲーム性能が抑えられているので、重いゲームには向きませんが、一方で動画再生やブラウジング用途であれば快適に動作します。

Redmi Note 14 Pro 5G(8GB+256GB) :34,960円

Redmi Note 14 Pro 5Gは、SoCがDimensity 7300-Ultraで性能はそこそこ、2億画素カメラを備えてたカメラ機能に寄せたミドルレンジのスマートフォンです。
スペック的にPOCO M7 Pro 5Gの上に位置するスマートフォンです。

Xiaomi 15 Ultra(16GB+512GB) :152,830円(クーポン込み)

Xiaomi 15 Ultraは、SoCにSnapdragon 8 Eliteを搭載、レンズにライカ製の「LEICA VARIO-SUMMILUX光学レンズ」を採用したウルトラハイスペックスマホです。
Photography Kitを使用すればほぼデジカメのように扱えます。
15%OFFクーポン適用で512GBモデルが152,830円になります。

ちなみにAmazonプライム感謝祭では、1TBモデルのシルバークロームが158,955円で販売されています。

Xiaomi 15(12GB+256GB) :92,250円

Xiaomi 15は、Xiaomi 15 UltraやPOCO F7 Ultraと同じSnapdragon 8 Eliteを採用しています。
256GBモデルは92,250円、512GBモデルは103,500円です。

[PR]

タブレット

Xiaomi Pad 7 (8GB+128GB) :49,980円

Xiaomi Pad 7は、SoCにSnapdragon 7+ Gen3を搭載したミドルハイに位置する高コスパモデルです。

Redmi Pad 2 (4GB+128GB) :19,780円

Redmi Pad 2は人気モデルRedmi Pad SEの後継モデル。
SoCはHelio G100-Ultra、解像度は2560×1600です。

タイトルとURLをコピーしました